栄冠の正体

日本の高校野球について独自の視点から考える。

高校野球の特待生問題などについて

済美と星稜の試合はとても素晴らしかったですね。

済美の山口投手は愛媛大会から全イニングを一人で投げ抜いてきたとのこと。

苦しい局面になっても淡々とした表情で投げているのが印象的でした。

一方、気になるのは投球数が多いことによる美談ですかね。

自分がもし済美の監督だったらエースに投げさせて上のステージにいくことと、彼の今後の野球キャリアを考えて大きな葛藤があるだろうなと考えました。

 

それでは今日の記事について。

 

f:id:hagehog:20180812183701j:plain

 

お馴染みのことであるが、強い野球部を所有する高校では実力のある中学生を特待生等として入学させている。

 

特待生でなくても推薦入学という合格の内定を得ている形だけの試験を受けて、野球が強い高校の門を叩く学生は多い。

 

親と相談し、自身で高校を選ぶ子もいるが、シニア、ボーイズ、中学野球部、それらの監督や関係者の斡旋を受けて入学を決める子もいる。

余談だが、毎年チームの先輩が入学しているという理由だけで高校を決める子もいる。入学して初めて、自分の高校が日本列島のどこに位置しているのか覚えるそうだ。 

 

このような状況が以前から蔓延しており、度々問題視されるのが甲子園に出場するチームの県外からの選手が多いということ。

 

個人的には、地元外の野球部員を一律の批判する風潮は好きではなく、親元を離れて野球に打ち込んでいるという点は評価していいと思っている。ただ中には、野球だけしていれば良いと、ある種の開き直りのような態度で学校生活を送る子もいるようで難しい問題もある。そういう生徒の中には粗暴な子もいるし。

 

この特待生問題については論点が非常に多いので、ここまでの言及にするが、日本中の高校で有名大学への進学率を上げるために生徒を選抜する高校も少なくない。

そんな中、高校野球だけがやたらとクローズアップされているのは高校野球に清廉さを求める人が多いことも理由の一つだろう。

 

 これらをふまえて、次回は中学生の高校(野球部)選びについて書いてみる。

 

P.S

早いところだと秋季大会に向けて新チームでの練習試合が活発ですね。

まだまだ暑いので、球児も観戦される父兄の方も熱中症や日焼けには気をつけてください。

私も選手なのでどうしても日焼けしてしまいますが、必要以上に焼かないように日焼け止めは使っています。2,000円以下に抑えたいので、この日焼け止めを常用しています。